2012年08月24日

夏に撮った360度パノラマ写真(2) 清水区



夏の日の一日、由比へ足を延ばす 
JR由比駅のホームに降りる 





2012年8月12日 JR由比駅 360度パノラマ写真(1) HDR
2012年8月12日 JR由比駅 360度パノラマ写真(1) HDR posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます 
 該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)



(画像右上の"□"をクリックすると、パノラマサイト「花鳥風月」の該当ページで、
拡大表示されたパノラマムービーをより良い画質で見ることが出来ます)


2012年8月12日 JR由比駅 360度パノラマ写真(2) HDR
2012年8月12日 JR由比駅 360度パノラマ写真(2) HDR posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます 
 該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)



(画像右上の"□"をクリックすると、パノラマサイト「花鳥風月」の該当ページで、
拡大表示されたパノラマムービーをより良い画質で見ることが出来ます)

東海道線の郊外の駅、蒲原・興津等の駅と比べ 
ホームの雰囲気にそれほど違いがあるようには思えない 
しかし、駅の入口に立つと目の前に小高い山が壁のように立つ 
人家は少なく、此処は由比の中心街から離れていることを示す 
(由比中心部と倉沢地区の真ん中辺りだろう 
 駅前に少数だが飲食店が点在し、以前小さな店で食べた桜海老のかき揚げ定食はうまかった)

壁のように立ちはだかっていた小高い山は由比の街へ向かうにつれていつの間にか無くなり 
旧東海道に沿った「由比宿」の町並が見え始める 
そのころに、「由比漁港」を指し示す看板が見えたので 
それに従って、道を右に折れる  続きを読む


Posted by 旅人 at 22:22Comments(0)清水区

2012年08月23日

夏に撮った360度パノラマ写真(1) 葵区・駿河区



7月下旬から8月までの間、幾つかの写真(360度パノラマ)を撮っていた 
少し以前のものも含まれるが、それらの画像のいくつかを紹介したい 

7月下旬、一つの”360度パノラマ画像”のアイディアを思いつき、駅ビル「パルシェ」の屋上へ行く
以前は、此処から駅北口の街並みを180度ほどの広がりのパノラマで写真を撮ることが多かった 
駅前に建つ「葵タワー」という静岡市内で最も高いビルの建築経過を定点観測的に撮りつづける為だった 
しかし「葵タワー」が出来上がり、それ以上街並みは変わりそうに無い 
その為しばらくこの場所から遠のいていた 

最近熱中している360度パノラマ画像を此処から撮ったら面白いのでは、と思っていたのだが 
どう考えてもフェンスが邪魔をしている   続きを読む


Posted by 旅人 at 23:14Comments(0)葵区

2012年08月18日

松の葉の先に蝉の抜け殻を見る



もう夏も後半に入る 
ブログはほぼ一ヶ月休んでいた 
昼動くと夜に疲れが出て 
何もせずに終わってしまう、という日々が続いた 

何も書かずに8月の前半を過ごした 
この時期「大切なこと」と思っていた「広島」「長崎」「敗戦」にあわせた記事も書かずにすごした
「あの戦争で、祖父の一人は死んでいるのだ」 
そう頭の中で考えていても、実感は無い 
戦死した祖父とは生きて会う事はなかったのだから 
「祖父」という実在した人を「実感すること」が出来ないのだ 
戦争とは「記憶を断ち切ること」なのだろう 

「8月」を、久しぶりに傍観者として、ぼんやりと眺めていた 
しかし、今年は例年になく「軍靴の音」が近づいてきたように思う 
それは「民族主義」をともなってやってくる 

今年の8月前半は、オリンピックが行われていた 
メダルを獲った選手、入賞した選手には「おめでとう」 
そうで無い選手にも「ご苦労様」 

しかし、私の心の中では 
多分あと一週間もすると「誰がメダルを獲ったか」「幾つメダルを獲ったか」ということを 
忘れているか、気にも留めていないように思う 
そのことよりも、オリンピックについて印象に残ることは 
「オリンピック=ナショナリズムの祭典」という点に尽きる 

そのことに呼応するかのように、昨今のこの国を取り巻く状況 
そのことを頭の中で整理することだけでも億劫になる 

今年の夏は、余計疲れる 


夏は終盤に向かい、暑さは最盛期を迎える 
蝉の鳴き声もかしましい 

しかし、例年庭の木に多く見るはずの蝉の抜け殻が 
今年はまだあまり見ていないように思えた 
7月の半ばに今年最初のニイニイゼミの抜け殻を見てからあと 
ぜんぜん見かけていない 
そのことを不思議に思っていたある日、ふと自分よりも高い位置へ松の木に視線を向けたとき 
幾つもの蝉の抜け殻を見つけた 
「なんだ、ちゃんと有るじゃないか」 
そう思いながら蝉の抜け殻を丹念に一つずつ追っていくと 
その内の幾つかは、細い松の葉にしがみついているのを確認した 





樹の幹についている抜け殻は「当たり前」なのかもしれないし、そのほうが安定している 
しかし、不安定な細い松の葉の先端を、なぜ羽化の場所として選んだのだろう 
蝉にとっての、本当の「都合」をうかがい知ることは出来ない 
しかし、蝉は、羽化する前の姿でも、自分に出来るだけの努力をして 
出来る限りの高みに達しようとしたのではないのか、と思えてきた 

「更に高く」  
  
その為には葉の先端までも上り詰めたのだろう 
そして、できる限りのことをして、もうそれ以上高く登れないとき 
殻を抜け出さなければならない 
自分の殻を脱ぎさって、更に高く、新しい自分の羽でそれ以上の高みを目指したのだ 
そのように考えてみた  






羽化だけならば、そんなに高く登る必要は無いように思う 
しかし、蝉のもつ純粋な「高み」への欲望が 
松の葉の先端に見つけた抜け殻に対する説明のように思えた 
そのような場所にある抜け殻は 
陽の光を透かして、べっ甲色に輝く 
透明感のある、美しい色だった   


Posted by 旅人 at 01:14Comments(6)葵区