2012年08月18日

松の葉の先に蝉の抜け殻を見る

松の葉の先に蝉の抜け殻を見る

もう夏も後半に入る 
ブログはほぼ一ヶ月休んでいた 
昼動くと夜に疲れが出て 
何もせずに終わってしまう、という日々が続いた 

何も書かずに8月の前半を過ごした 
この時期「大切なこと」と思っていた「広島」「長崎」「敗戦」にあわせた記事も書かずにすごした
「あの戦争で、祖父の一人は死んでいるのだ」 
そう頭の中で考えていても、実感は無い 
戦死した祖父とは生きて会う事はなかったのだから 
「祖父」という実在した人を「実感すること」が出来ないのだ 
戦争とは「記憶を断ち切ること」なのだろう 

「8月」を、久しぶりに傍観者として、ぼんやりと眺めていた 
しかし、今年は例年になく「軍靴の音」が近づいてきたように思う 
それは「民族主義」をともなってやってくる 

今年の8月前半は、オリンピックが行われていた 
メダルを獲った選手、入賞した選手には「おめでとう」 
そうで無い選手にも「ご苦労様」 

しかし、私の心の中では 
多分あと一週間もすると「誰がメダルを獲ったか」「幾つメダルを獲ったか」ということを 
忘れているか、気にも留めていないように思う 
そのことよりも、オリンピックについて印象に残ることは 
「オリンピック=ナショナリズムの祭典」という点に尽きる 

そのことに呼応するかのように、昨今のこの国を取り巻く状況 
そのことを頭の中で整理することだけでも億劫になる 

今年の夏は、余計疲れる 


夏は終盤に向かい、暑さは最盛期を迎える 
蝉の鳴き声もかしましい 

しかし、例年庭の木に多く見るはずの蝉の抜け殻が 
今年はまだあまり見ていないように思えた 
7月の半ばに今年最初のニイニイゼミの抜け殻を見てからあと 
ぜんぜん見かけていない 
そのことを不思議に思っていたある日、ふと自分よりも高い位置へ松の木に視線を向けたとき 
幾つもの蝉の抜け殻を見つけた 
「なんだ、ちゃんと有るじゃないか」 
そう思いながら蝉の抜け殻を丹念に一つずつ追っていくと 
その内の幾つかは、細い松の葉にしがみついているのを確認した 



松の葉の先に蝉の抜け殻を見る

樹の幹についている抜け殻は「当たり前」なのかもしれないし、そのほうが安定している 
しかし、不安定な細い松の葉の先端を、なぜ羽化の場所として選んだのだろう 
蝉にとっての、本当の「都合」をうかがい知ることは出来ない 
しかし、蝉は、羽化する前の姿でも、自分に出来るだけの努力をして 
出来る限りの高みに達しようとしたのではないのか、と思えてきた 

「更に高く」  
  
その為には葉の先端までも上り詰めたのだろう 
そして、できる限りのことをして、もうそれ以上高く登れないとき 
殻を抜け出さなければならない 
自分の殻を脱ぎさって、更に高く、新しい自分の羽でそれ以上の高みを目指したのだ 
そのように考えてみた  



松の葉の先に蝉の抜け殻を見る


羽化だけならば、そんなに高く登る必要は無いように思う 
しかし、蝉のもつ純粋な「高み」への欲望が 
松の葉の先端に見つけた抜け殻に対する説明のように思えた 
そのような場所にある抜け殻は 
陽の光を透かして、べっ甲色に輝く 
透明感のある、美しい色だった 





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

同じカテゴリー(葵区)の記事画像
伊東小室桜、駿府城公園
青葉シンボルロードのイルミネーション(2021~2022) 
正月、2022年
二年ぶりの”シズオカ×カンヌウイーク”
ハニカムスクエア
キャンドルナイト - 10年目の”3・11”
同じカテゴリー(葵区)の記事
 伊東小室桜、駿府城公園 (2022-02-26 01:11)
 青葉シンボルロードのイルミネーション(2021~2022)  (2022-01-29 00:58)
 正月、2022年 (2022-01-15 02:42)
 二年ぶりの”シズオカ×カンヌウイーク” (2021-05-21 19:08)
 ハニカムスクエア (2021-03-17 01:58)
 キャンドルナイト - 10年目の”3・11” (2021-03-14 01:16)

Posted by 旅人 at 01:14│Comments(6)葵区
この記事へのコメント
旅人さま
旅人さんも蝉のように、天の高みに羽ばたいてください。ミミさんは、デッサンが大好きだったパートナーを5月に亡くして、ちょっと淋しい夏を過ごしていますが、わたしも高み目指してめげずに羽ばたこうと思います。思えばみじかい生、しっかりと見つめるものがまだまだたくさんありますもの。旅人さんは考え深い方なんですね!ミミより
Posted by ミミ at 2012年08月20日 12:56
ミミさん、こんばんは。
「蝉の抜け殻」に対して、自分自身の願望を含めて書いてみました。
実際にこのようなことが言えるほど立派な人間ではないのです。
しかし、落ち込み気味の気持ちをいくらかでも奮い立たせようと思いました。

5月に大切かな方を亡くされたとの事、お悔やみ申し上げます。
他の何かでは代えがたい人を亡くされたのだと想像しています。

先の8月15日、私は一日中 ブラームスの「ドイツレクイエム」を聴いていました。
その第一曲、「悲しむ人々は幸である、その人たちは慰められる」は、今において私にとって好ましい曲の一つです。宗教を超えて心に響くように思います。

とにもかくにも、「心のエンジンを掛けなおして」と思っています。
Posted by 旅人旅人 at 2012年08月20日 23:10
旅人さま 
 却って慰めてくださってありがとうございます。イエスの山上の垂訓には「心の清いものは幸いです。」という件もあるのですが、旅人さんは、やさしい心の持ち主ですね。そんな方が静岡のどこかにいるだけで、ちょっと嬉しくなります。ドイツレクイエム聴きますね。ミミより
Posted by ミミ at 2012年08月22日 11:32
ミミさん、こんばんは。
「心の清いもの」、そうありたいと思うのですが、どうも穢れが多いようです。
やさしくありたいと思いますが、このごろはむしろ少し怒りっぽくなっているようです。もう少し心を落ち着けたいと思います。
「聖書」に書かれていることは、聞きかじり・つまみ食い的な知識しかないのですが、信じる信じないに拘わらず「ハッ」とさせられることは多いようです。
「ドイツレクイエム」は、私自身「つまらない曲」として長い間片隅に遠避けていた曲でしたが、一度その琴線に触れることが出来るとかけがいの無い曲になりました。
Posted by 旅人旅人 at 2012年08月22日 22:13
旅人さま
ドイツレクイエムのCDが見当たらなかったので、パソコンで検索しました。歌詞が素晴らしいですね。ブラームスをまたまた見直しました。そのうちに、じっくり聴きます。どのCDがお勧めでしょうか?ミミより
Posted by ミミ at 2012年08月29日 21:27
ミミさん、こんばんは。
「ドイツレクイエム」、大変好きな曲なのですがお勧めのCDということになると少々困ってしまうようです。
個人的にはシュナイト指揮、シュナイト・バッハ合唱団(1999年演奏のもの  ライヴノーツ WWCC-7369 )をよく聴くのですが、これはもっぱら指揮者に対しての思い入れの為で、演奏自体がすぐれているかについてはまだいまひとつ確信が持てないようです。しかしながらこの演奏以外にはあまり聴き比べをしていない為、これ以外の演奏で何が良いかということをお話しすることは出来ないのです。
ただこの曲、あまり上手すぎても却って冷たいものになってしまいそうな気がします。
シュナイトさんについては昔記事で書いたことがあるのですが、日本では一般に宗教音楽に造形の深い人と理解されているように思います。古典派ロマン派の曲でも美しい演奏をされていました。
紹介したCDは、あまり広く流通していないと思われ、多分見つけることは難しいかと思います。
ということで、今回だけは図書館等でいろいろ借りて聴き比べてみてください。
Posted by 旅人旅人 at 2012年08月29日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松の葉の先に蝉の抜け殻を見る
    コメント(6)