2009年07月20日

東本願寺と渉成園

東本願寺と渉成園

東本願寺の御影堂は修復工事が行われていましたが
その工事用の覆屋根が取れたとの事だったので
訪れてみることにしました






東本願寺と渉成園
(パノラマ写真 写真をクリックしてください、拡大します)

間近に見ると、御影堂は確かに大きい
東大寺の大仏殿と比べても、高さでは劣るものの
幅と奥行きでは大仏殿を遥かに凌駕する
世界最大の木造建築(近代の建築を除く)なのだそうです
もっとも、高さが抑えられているのと
周囲がさして広くない為か
実際の大きさよりも小さく感じてしまうように思います


東本願寺と渉成園
(パノラマ写真 写真をクリックしてください、拡大します)

外から見るよりも、屋根の下に入ると
前面一列に並ぶ柱列が、支える屋根の大きさを表しているように思います

ちなみに、これまで御影堂を覆っていた工事用屋根は
阿弥陀堂へ移動、これから暫くは阿弥陀堂の修復に使われるようです




東本願寺南側の堀では
蓮花が見ごろでした




東本願寺から5分ほど歩いたところに
渉成園という東本願寺の庭園があります


東本願寺と渉成園
(パノラマ写真 写真をクリックしてください、拡大します)





この庭園もかなり知られている筈ですが
不思議なことに団体客が押し寄せるようなことが無く
個人客も意外とまばらで、のんびりと過ごす事が出来ます
かなり広大な園地で、庭園の景観も美しく
所々に見えるビルの影さえなければ
ここが街の真ん中に有ることを忘れることが出来る場所です









にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

同じカテゴリー(京都府)の記事画像
原谷苑-魅了される桜風景 京都の桜2018年(2)
哲学の道 京都の桜2018年(1)
京都 今宮神社
上賀茂神社の紅葉
常寂光寺の紅葉(2011年)
天竜寺の紅葉(2011年)
同じカテゴリー(京都府)の記事
 原谷苑-魅了される桜風景 京都の桜2018年(2) (2018-04-30 01:21)
 哲学の道 京都の桜2018年(1) (2018-04-26 01:07)
 京都 今宮神社 (2011-12-22 23:09)
 上賀茂神社の紅葉 (2011-12-20 22:38)
 常寂光寺の紅葉(2011年) (2011-12-18 14:37)
 天竜寺の紅葉(2011年) (2011-12-16 01:37)

Posted by 旅人 at 11:58│Comments(0)京都府
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東本願寺と渉成園
    コメント(0)