2012年11月30日

青葉シンボルロードのイルミネーション (2012年)



青葉シンボルロードのイルミネーション 
冬の風物詩というべきだろうか 
イルミネーションが始まると、どうしたことか肌寒さを感じるようになる 
そのような季節になったということだ 
まだ各地の紅葉が気になるのだが 
実際には確実に冬の入り口に立っている   続きを読む


Posted by 旅人 at 00:13Comments(0)葵区

2012年11月27日

日本丸 セイルドリル



清水に学校があるためか 
清水港には毎年日本丸か海王丸がやってくる 
今年も日本丸が来た 


幾度も見ていると、記事を書くにしても同じことを書いてしまうかもしれない 
しかし「見るもの」は 
一度見れば十分なものと、何度でも見たくなるものとに分かれるようだ 
もちろん帆船「日本丸」は、何度でも見てみたいものの一つ 
出港時の「登檣礼」などは、特に何度でも見てみたいもののように思う 

昨年「海王丸」が来たとき、「セイルドリル」を見ていなかった 
せっかく帆船が来ても、帆を張った姿を見ないのはもったいない   続きを読む


Posted by 旅人 at 00:45Comments(0)清水区

2012年11月15日

安倍の大滝 (2012年11月)



今年の紅葉は少し遅れるものと思っていた 
しかし蓋を開けてみると、安倍奥は例年と変らずに紅葉が始まっている 

昨年、「安倍の大滝」に通ずる散策路が大雨の為に壊れてしまい 
そのために昨年の秋は大滝への通行が規制されていたようだ 
その散策路も、今年の秋には復旧した  続きを読む


Posted by 旅人 at 23:48Comments(2)葵区

2012年11月11日

奈良



前の記事に書いたとおり 
今年の秋もまた奈良へ来た 
夜行バスに乗り、早朝の京都駅に着く 
この旅程は昨年の秋と同じ 

毎年この時期に奈良へ行くので 
ブログ記事も同じようにこの時期奈良について書いている 
おそらく、以前の書いたことを忘れて記事を書けば 
今まで書いたこととまったく同じことをまた書くだろう 
だから、毎年この時期に奈良のことを書こうとするとき 
なるべく違ったことを書くように努力したつもりだ 
しかし、私の好む奈良公園付近の景観は 
この20年ほどの間、ほとんど変化は無い 
興福寺の境内のみ、大きな変化が起こりつつあるのだが 
それ以外は変わりないのだから 
「毎年違ったことを書く」のは、土台無理な話なのだ   続きを読む


Posted by 旅人 at 19:51Comments(2)奈良県

2012年11月09日

第64回正倉院展




先月の末、正倉院展を観覧してきた 
もう20年以上通い続けていて 
この時期奈良へ行くのは私の「恒例行事」となっている 

会場へは昼過ぎに入ったのだが、平日だった為か会場へはすんなりと入ることが出来た 
(休日は行列が出来るようだ、その行列の為に日よけのテントが長く連なっている) 

しかし一旦中に入ると、各展示物の前には人垣が出来ており 
各展示物の前にたどり着くのに一苦労する   続きを読む


Posted by 旅人 at 00:43Comments(6)奈良県

2012年11月06日

360度パノラマで見る「大道芸ワールドカップ in 静岡」




今年も大道芸の季節となった 
しかし、直前になって突然体調を崩し 
今年は大道芸を見ることを諦めかけていたのだが 
3日と4日の二日間、「大道芸ワールドカップ」を見ることが出来た 

今年はこの「大道芸ワールドカップ」を360度パノラマで撮り収めることを試みた 
結論から言うと、演技者からの距離が遠くなる「360度パノラマ」は 
演技者を捉えるという点ではあまり適切な方法ではなかったようだ 
しかし、その場所の雰囲気を捉えるという点ではいくらかの足しにはなるように思う 
  続きを読む


Posted by 旅人 at 00:53Comments(6)葵区