2008年09月21日

スメタナ 連作交響詩「わが祖国」

スメタナ 連作交響詩「わが祖国」

指揮:カレル・アンチェル
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
(1968年5月12日「プラハの春」音楽祭開幕コンサート)

 全体的にテンポを動かすことがなくスッキリとした演奏。「わが祖国」というある意味愛国的な心情が色濃く表れている曲に対して、思い入れなく演奏することによって「愛国心」という感情がナショナリズムではなく世界的に普遍な感情であることを主張しているかのようだ。
  続きを読む
タグ :音楽


Posted by 旅人 at 01:52Comments(2)音楽

2008年09月19日

テレマン 独奏曲(ターフェルムジーク第2集より) 

テレマン 独奏曲
(ヴァイオリンと通奏低音) 
ターフェルムジーク第2集より

バーゼル・スコラ・カントールム合奏団
指揮:アウグスト・ヴェンツィンガー

なお、該当曲の演奏者は明記されていませんが
  ヴァイオリン:エドゥアルト・メルクス
  通奏低音:アウグスト・ヴェンツィンガー
                   (チェロ)
         エドゥアルト・ミュラー
                 (チェンバロ)
と思われます

-・-・-・-・-・-・-

学生の頃
バロックの作曲家としては
バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディぐらいしか知らなかった私に
知人が貸してくれたのがヴェンツィンガー指揮の
テレマン、ターフェルムジークのセットでした
  続きを読む
タグ :音楽


Posted by 旅人 at 01:00Comments(0)音楽

2008年09月15日

門司港駅  福岡旅行(16)



門司港駅(国重要文化財)
1914年(大正3年)竣工
  続きを読む


Posted by 旅人 at 11:30Comments(4)福岡県

2008年09月15日

関門人道トンネル  福岡旅行(15)



関門海峡には道路、鉄道合わせて三本のトンネルがありますが
その内、国道トンネルには
歩行者用のトンネルが併設しています  続きを読む


Posted by 旅人 at 09:30Comments(0)福岡県

2008年09月14日

関門海峡  福岡旅行(14)



関門海峡
港に立つと、対岸に下関が間近に見える  続きを読む


Posted by 旅人 at 09:30Comments(0)福岡県

2008年09月13日

門司  福岡旅行(13)


前回より少し日にちが空いてしまいましたが
残りを続けます

三日目は門司港に行きました  続きを読む


Posted by 旅人 at 09:30Comments(0)福岡県

2008年09月05日

博多の屋台  福岡旅行(12)



二泊目は博多
夕食は屋台へ行きました
屋台というと酒を飲む所と考えてしまいますが
実際には私のように余り酒を飲まないものでも
結構楽しめるものです  続きを読む


Posted by 旅人 at 11:30Comments(2)福岡県

2008年09月04日

太宰府天満宮  福岡旅行(11)



太宰府天満宮
学問の神様、菅原道真を祭る神社
現在では近くに国立博物館も出来たため
人が絶えないようです  続きを読む

Posted by 旅人 at 09:30Comments(0)福岡県

2008年09月02日

2008年09月01日

万葉歌碑  福岡旅行(9)



大宰府は万葉歌人が多く活躍した地であり
そのことを記念した歌碑が幾つか見られます
  続きを読む


Posted by 旅人 at 09:30Comments(0)福岡県