2016年08月02日

安倍川花火大会(2016年)

安倍川花火大会 Little Planet

夏の風物詩、安倍川花火大会も 
私には縁遠いものだったのだが 
一昨年、ようやく「数十年ぶり」に間近で見ることが出来た 
昨年は見なかったのだが 
今年は時間が出来たので出掛けることにした 

風そよぐ晴天の空模様 
夏の強い日差しが照り付ける中会場に着いたのだが 
少し不安になる 
風が安倍川の右岸から左岸の方向に吹いているように感じた 
花火を見物するにしても写真を撮るにしても 
向かい風は花火の煙を花火の前面に押し出し 
花火を隠してしまうことがある 

安倍川花火大会の見物席は 
安倍川橋のたもと、川の左岸がメイン 
だから対岸で見るという事はあまり考えていなかったのだ 
右岸の見物場所についてはあまり知識は無かったのだが  
風向が気になったこともあり 
今年は手越の川岸へ行くことにした 



2016年7月30日 安倍川花火大会(4)
2016年7月30日 安倍川花火大会(4) posted by (C)備忘録 旅人

2016年7月30日 安倍川花火大会(1)
2016年7月30日 安倍川花火大会(1) posted by (C)備忘録 旅人

2016年7月30日 安倍川花火大会(3)
2016年7月30日 安倍川花火大会(3) posted by (C)備忘録 旅人

そのような理由で 
今年通常の見物席での様子がどうであったのかは 
あまり良くわからない 
しかし、手越の川岸で見る花火は実に素晴らしかった 

そこはおそらくは地元の人たちが訪れる場所なのだろうと思う 
もちろん、すでに場所取りのシートが多く敷かれていたのだが 
後からきても十分に場所は確保できる 
 
通常の見物場所に対して「裏から」見ることになるのだが 
花火の場合そのことが大きな差しさわりとなることはない 
向こう側の「招待者席」から見るような風景が 
ここからも見ることが出来る 
花火の背後には静岡市街地が広がり 
この日は富士山の姿も確認することが出来た

また、風の具合も申し分なく 
全ての時間帯で花火が自身の煙幕で隠されるようなことはなかった 




2016年7月30日 安倍川花火大会 360度パノラマ写真 (1)
2016年7月30日 安倍川花火大会 360度パノラマ写真 (1) posted by (C)備忘録 旅人


第63回 安倍川花火大会(2016年) 1  (静岡市駿河区)
(画面の中を直接ドラッグすると、画像を回転することが出来ます
 また、画面にマウスを合わせると右上付近に拡大のマークが出ます
 そのマークをクリックすることで大きな画面でパノラマ写真を見ることが出来ます。)


2016年7月30日 安倍川花火大会(6)
2016年7月30日 安倍川花火大会(6) posted by (C)備忘録 旅人

2016年7月30日 安倍川花火大会(7)
2016年7月30日 安倍川花火大会(7) posted by (C)備忘録 旅人

2016年7月30日 安倍川花火大会(8)
2016年7月30日 安倍川花火大会(8) posted by (C)備忘録 旅人

昨年夏や今年にかけて 
清水や大井川、そして熱海の花火を見た後であらためて安倍川の花火を見ると 
その内容は、やはり安倍川の花火が一番充実している 
また、一つ一つの花火に「アナウンス」が付くためか 
打ち上げに余裕があり、ゆったりとした気分で花火を眺めることが出来る 

そして何よりも、今年は良い環境で花火を見ることが出来た 
花火に近いところで、その全容をはっきりと見ることが出来る 
迫力をじかに感じることが出来る 
これは花火見物の醍醐味の一つなのだろう 



2016年7月30日 安倍川花火大会(10)
2016年7月30日 安倍川花火大会(10) posted by (C)備忘録 旅人


2016年7月30日 安倍川花火大会(12)
2016年7月30日 安倍川花火大会(12) posted by (C)備忘録 旅人


2016年7月30日 安倍川花火大会 360度パノラマ写真 (2)
2016年7月30日 安倍川花火大会 360度パノラマ写真 (2) posted by (C)備忘録 旅人


第63回 安倍川花火大会(2016年) 2  (静岡市駿河区)

花火大会の最後には「超特大スターマイン」 
そして10号玉(尺玉)で「打ち止め」となる 

確かに超特大スターマインは華やかで見ごたえのあるものなのだが 
最後の最後、10号玉が空高く上がり 
頭上を越えて広がったのを見るとき 
なにか「一発で仕留められた」ような迫力を感じる 
これも「近くで見る」ことが出来たための良さなのかもしれない 


       





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

同じカテゴリー(駿河区)の記事画像
蜷川実花展 静岡県立美術館
登呂遺跡の野外映画上映 ”シズオカ×カンヌウイーク2016”
ハマヒルガオ 大浜海岸(2015年)
登呂遺跡の「田んぼアート」と「芹沢銈介の家」
吐月峰 紫屋寺 庭園
「ロダン館」 静岡県立美術館(2)
同じカテゴリー(駿河区)の記事
 蜷川実花展 静岡県立美術館 (2017-03-27 00:04)
 登呂遺跡の野外映画上映 ”シズオカ×カンヌウイーク2016” (2016-05-11 01:12)
 ハマヒルガオ 大浜海岸(2015年) (2015-05-05 23:14)
 登呂遺跡の「田んぼアート」と「芹沢銈介の家」 (2014-08-26 00:54)
 吐月峰 紫屋寺 庭園 (2014-06-05 23:05)
 「ロダン館」 静岡県立美術館(2) (2014-03-06 16:25)

Posted by 旅人 at 01:18│Comments(0)駿河区
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安倍川花火大会(2016年)
    コメント(0)