2016年12月08日
清水港・エスパルスドリームプラザのイルミネーション

まだ寒さを感じているわけではない
また、今年は紅葉をあまり見ていなかったから
まだ秋が過ぎ去ろうとしていることにあまり自覚がないのだが
実際には街の中にイルミネーションの燈火が輝く時期となった
気候にかかわらず、雰囲気としての「冬」は訪れたようだ
青葉シンボルロードのイルミネーションも見てきた
例年の通り、街路樹の並木に施された光の帯は
落ち着きのある美しさで有り
散策して楽しむためのイルミネーションとして好ましい
代わり映えはしないが、飽きることもない
静岡市近辺ではほかにもイルミネーションが行われている
藤枝や焼津では駅の近くでのイルミネーションが美しい
清水のイルミネーションは今まで見ることはなかったのだが
先日、ドリームプラザのイルミネーションを見てきた


エスパルスドリームプラザと
隣接する清水マリンパークで行われているイルミネーション
昨年までは写真で見る限りさほど興味の湧くものではなかったのだが
今年はボードウォークの部分に三つのドームとそれをつなぐ通路
それ以外にも幾つかの小ドームからなるイルミネーションが気になった
(画面の中を直接ドラッグすると、画像を回転することが出来ます
また、画面にマウスを合わせると右上付近に拡大のマークが出ます
そのマークをクリックすることで大きな画面でパノラマ写真を見ることが出来ます。)
「清水港 海と光の空間」 清水港のイルミネーション(3)
(画面の中を直接ドラッグすると、画像を回転することが出来ます
また、画面にマウスを合わせると右上付近に拡大のマークが出ます
そのマークをクリックすることで大きな画面でパノラマ写真を見ることが出来ます。)
外から眺めてもオブジェとしてインパクトがあるのだが
それぞれのドームの中に入ることもできる
イルミネーションに取り囲まれた狭い空間での輝きも
また一つの「美しい眺め」を作り上げている
この様なものが青葉シンボルロードのイルミネーション会場の中に設置されていれば
新しい色どりを添えることになって面白いと思うのだが
実現の可能性はあるだろうか


全体の電球の数は72,000球
そのうちの一部は道路沿いの木々の電飾に使われているから
海沿いでの電球の数はそれよりも少ないだろう
ただ、狭い範囲に集中しているからそれなりに見栄えはする

「清水港 海と光の空間」 清水港のイルミネーション(4)
(画面の中を直接ドラッグすると、画像を回転することが出来ます
また、画面にマウスを合わせると右上付近に拡大のマークが出ます
そのマークをクリックすることで大きな画面でパノラマ写真を見ることが出来ます。)
木々への電飾は、数は少ないものの
その一本々々に施されている電飾は丁重で華やかなもののように見える
また季節がらか、クリスマスツリーもおかれており、よいアクセントになっている

「清水港 海と光の空間」 清水港のイルミネーション(5)
(画面の中を直接ドラッグすると、画像を回転することが出来ます
また、画面にマウスを合わせると右上付近に拡大のマークが出ます
そのマークをクリックすることで大きな画面でパノラマ写真を見ることが出来ます。)
隣接するテルファ―クレーンもカラフルな色彩にライトアップされている
数十秒の間隔で、たぶん虹の各色だと思うが
7つぐらいの色でかわるがわる色彩が変わっていく
普段は武骨な暗い色彩のテルファ―クレーンが
また違った表情を見せているようだ
(なお写真は少しいたずらをした
実際には写真のような区分けした色彩ではなく
一つの色で全体を照らしており
その色が変わっていくようになっている )

追記
雨の日に再訪した
ボードウォークは雨に濡れると多少のムラはあるものの風景を映し出す
その為イルミネーションの模様も足元に映し出され
特に「ドーム三つをつなげた通路」の中を歩くと上下左右360度の光に包まれる
雨の日にのみ見ることのできるちょっとした「絶景」となっているようだ

「清水港 海と光の空間」 雨の中で見る清水港・エスパルスドリームプラザのイルミネーション(2) posted by (C)備忘録 旅人
「清水港 海と光の空間」 雨の中で見る清水港・エスパルスドリームプラザのイルミネーション
(画面の中を直接ドラッグすると、画像を回転することが出来ます
また、画面にマウスを合わせると右上付近に拡大のマークが出ます
そのマークをクリックすることで大きな画面でパノラマ写真を見ることが出来ます。)
カトリック清水教会
ユリカモメ、 清水港にて
日本平の花火
「海辺のマルシェ」 シズオカ×カンヌウィーク2017 (360度パノラマ)
二つの桜並木を見に行くために「駿河湾フェリー」を使う
客船「ダイヤモンドプリンセス」 清水港寄港
ユリカモメ、 清水港にて
日本平の花火
「海辺のマルシェ」 シズオカ×カンヌウィーク2017 (360度パノラマ)
二つの桜並木を見に行くために「駿河湾フェリー」を使う
客船「ダイヤモンドプリンセス」 清水港寄港
Posted by 旅人 at 01:18│Comments(0)
│清水区
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。