2011年12月20日
上賀茂神社の紅葉

神社の紅葉は、どちらかというと「社殿の引き立て役」なのではないかと思っていた
しかし、神社には深い森を思わせるような境内が備わっていることが多い
もちろん、社殿群の所々にある紅葉樹の鮮やかな色合いは印象的だ
上賀茂神社で見た、鮮やかな赤色の紅葉は
社殿の白壁や周りの木々の緑の中で、美しく映える

2011年12月6日 上賀茂神社境内 樟橋前 パノラマ写真
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)

2011年12月6日 上賀茂神社境内 紅葉(1)
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)

2011年12月6日 上賀茂神社境内 玉橋・片岡橋前 360度パノラマ写真
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)
(画像右上の"□"をクリックすると、パノラマサイト「花鳥風月」の該当ページで、
拡大表示されたパノラマムービーをより良い画質で見ることが出来ます)
上賀茂神社の境内は広い
しかし本殿の前は、木々や幾つかの構造物などによって
意図的に狭くされているように思う
楼門の前には小川さえ流れている
この楼門前の凝縮された世界は、好ましい景観の様に思う

2011年12月6日 上賀茂神社境内 紅葉(2)
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)

2011年12月6日 上賀茂神社境内 紅葉(3) 末社 岩本神社
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)

2011年12月6日 上賀茂神社境内 渉淳園 360度パノラマ写真
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)
(画像右上の"□"をクリックすると、パノラマサイト「花鳥風月」の該当ページで、
拡大表示されたパノラマムービーをより良い画質で見ることが出来ます)
楼門の前を流れていた小川に沿って歩くと
やがて紅葉樹の茂る林に入り込む
この林の面積はさして広くないはずだが
この林の真っ只中に入り込むと、此処が街中であることをまったく忘れる
このようなところが街のいたる所にあるのが、京都という街のすごさなのだろう

2011年12月6日 上賀茂神社 社家町(1)
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)

2011年12月6日 上賀茂神社 社家町(2)
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)

2011年12月6日 上賀茂神社 社家町藤木社前 パノラマ写真
posted by (C)備忘録 旅人
(画像をクリックすると、写真共有サイト「フォト蔵」の該当画像ページで拡大画像を見ることが出来ます
該当ページの中の「他のサイズで見る」を選択してください)
上賀茂神社の社家町は国重要伝統的建造物郡保存地区に指定されている
そのため、その景観を少し期待していたのだが
少し肩透かしに終わったように感じた
街並みそのものはそれなりに雰囲気を持っている
しかし、その街並みの前を通る舗装された道路の「現代的」景観がつきづきしく無い
Posted by 旅人 at 22:38│Comments(0)
│京都府
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。